2016.11.02 Wednesday
2010.04.05 Monday
鬼門比叡山123
「鬼門比叡山と松島は週間バージョンの瓦」
* 位置 *
* 比叡山と同じ。ただしそのまま入ると比叡山となる。
* 入場方法 *
* 一門に所属or一門(権限所有者)から「助力」を受ける。
* 比叡山入口付近にいる「芳一法師」に話しかける。
* 比叡山に入ると鬼門比叡山になる。
1日1回、約14回ザコと戦うことで経験1000万がもらえる大好評の瓦。
それと同じように
1周1回、約80回ザコと戦うことで技能&潜在経験がどっさりもらえる鬼門比叡山。
法師の過去帳に3000ポイント(pt)を稼ぐ。
7体の敵が70pt、3体の敵は40pt、1体の敵が25pt
基本戦闘熟練度84万3000、経験4500万、クエスト法師の覚醒発生
法師の覚醒(3000pt時追加発生) 技能覚醒が750/550/350増加。
つまり、特化技能の覚醒速度が大幅に上がるわけ。
効果は40戦闘分=鬼門比叡山で戦えば翌週の3000ptGETにも繋がる。

注意点としては3000pt貯めても報酬が支払われるのは翌週メンテ明け。
これだけ覚えておけばいい。これはやっておくしかない。
無理して戦いに行く必要はない。
なぜなら「法師の覚醒」や「大師の試練」(一門クエスト:後述)の手伝いなどで戦うから。
各種クエストをクリアすることにより
・一門殊勲を稼ぐことができる。殊勲は各種有効なアイテムに交換することもできる。
九州友好UP(1個500up、5000まで上昇)、宝玉ランク6素材にどもここから入手。
効果は一週間で一門限定だが、Lv55までの経験値UP、潜在入手量UPなどもある。
・指輪材料が手に入る。
・ザコでも稀に手に入るが、神秘石(ステータスランダム55前後)なども手に入る。
・大師の試練3の天海を倒すと松島にいける。
↓

クエスト(試練)により箱の名前や報酬は若干違うが、基本的には中身は同じ。
鉄甲(新生産材料採集用)や施設改良財など、ランダムなアイテムも含まれる。
一門クエの状況確認

* 一門クエスト1 (戦国絵巻) *
「荒法師良明坊」を倒すと手に入る「伍色の箱」

5分ほど戦うと、1の特殊でLv2の▲▲▲▲△がつく。 → 敗北暫定動画
時間だと3分後に▲▲▲▲△消滅。→ 撃破時の一門殊勲は7
または付近に沸いたNPCを倒すことでも消える。→ 一門殊勲は2へ減る
特殊がつく前に1を倒すことも可能。→ 一門殊勲は2へ減る
※更新
→ 特殊使う前または周囲Nを撃破して倒した場合、伍色封じは別途つく。
つまり箱が2個、計9の殊勲を入手可能となる。▲まつ必要ないね。
撃破で一門殊勲を7と神秘や指輪などの箱を入手可能。
再挑戦は720分後だけど、報酬は週1回のみ。
週1で一門員全員が報酬をもらえば一門ランクが上がるのも早いかも。
鬼門比叡山23でも毎週報酬をとれるけど、あれらは辛いから助力でしかやらないと思う。
* 一門クエスト2-1 *
静御前の幻影 (右回りのn12体を倒せばPOP) → 動画
1は腕力能楽。2が超痛い。3も痛い。4姫。5が羊。7が完全全体。
7を見つつ125落とせば楽勝かな。
巴御前の幻影 (左回りのn12体を倒せばPOP) → 動画
1は特殊侍。2が痛い。3が回復。7が婆。17は先に落としたい。
敵の体力は静御前も含めて全て2万前後。

中ボスのクセにかなり強い。絵巻に載るべきってぐらいの敵。
ともに1から撃破すると楽かな。お供の痛い殴りの奴も先に沈めたいところ。
* 一門クエスト2-2 (戦国絵巻) *
弁慶の幻影 (静御前の幻影撃破でPOP)
堕ちた駒王丸 (巴御前の亡霊を倒すとPOP) → 暫定敗北動画
撃破順は3621の順がベターか。
5分差以内に両方倒すと源氏クエの発動? 特別報酬つくらしい。
個別撃破でも一門クエストはクリアでき、光のカーテンは外れる。
両方とも戦闘中、3分目・13分目と黄色ネームのザコが付近に7匹程度沸く。(1〜3体編成)
それを早く倒さないと特殊がきて全体4000ダメージを食らったりする。
早く倒しても1発は飛んでくることが多々あるから、崩れないよう注意すること。
やはり攻略は4徒党でやるべき敵。
* 一門クエスト3-1 (戦国絵巻) *
本光国師崇伝
倒すと光のカーテンがとれて先に進める。
クエスト3の追加条件だが、光のカーテンがあるため実質は撃破必須の中ボス。
* 一門クエスト3-2 (戦国絵巻) *

阿の鬼神、天海の左の敵
開幕から特殊で準備なし全体術2500ダメージ。孔雀で軽減可能。1sしても必ずくる。
12が痛い。5(神職系)は結果つき。5から撃破か。
5は全体脱兎技の「恐怖の叫び」(かなり効く)を使ってくるから注意。
吽の鬼神、天海の右の敵(容姿同じ)
1が超痛い

Lv75のバケモノ。話しかけてから30分以内に倒さないとクエスト失敗。
左右の鬼神を倒さないとダメージが行かない=倒せない。
つまり最低2徒党、通常3徒党以上での攻略が必要。
道中のザコは30分ほどで沸いてしまうため、死に戻りするとマラソンは厳しい。
しかも死に戻りはダンジョン入り口ではなく本拠地になる。
クエストの一門員でなければ再度「助力」を飛ばしてもらう必要もある。
転生要員を別に待機させるか、崩れそうなら転生キャラから逃亡するべき。
link-wiki(寄合所)

* 比叡山と同じ。ただしそのまま入ると比叡山となる。
* 入場方法 *
* 一門に所属or一門(権限所有者)から「助力」を受ける。
* 比叡山入口付近にいる「芳一法師」に話しかける。
* 比叡山に入ると鬼門比叡山になる。
1日1回、約14回ザコと戦うことで経験1000万がもらえる大好評の瓦。
それと同じように
1周1回、約80回ザコと戦うことで技能&潜在経験がどっさりもらえる鬼門比叡山。
法師の過去帳に3000ポイント(pt)を稼ぐ。
7体の敵が70pt、3体の敵は40pt、1体の敵が25pt
基本戦闘熟練度84万3000、経験4500万、クエスト法師の覚醒発生
法師の覚醒(3000pt時追加発生) 技能覚醒が750/550/350増加。
つまり、特化技能の覚醒速度が大幅に上がるわけ。
効果は40戦闘分=鬼門比叡山で戦えば翌週の3000ptGETにも繋がる。

注意点としては3000pt貯めても報酬が支払われるのは翌週メンテ明け。
これだけ覚えておけばいい。これはやっておくしかない。
無理して戦いに行く必要はない。
なぜなら「法師の覚醒」や「大師の試練」(一門クエスト:後述)の手伝いなどで戦うから。
各種クエストをクリアすることにより
・一門殊勲を稼ぐことができる。殊勲は各種有効なアイテムに交換することもできる。
九州友好UP(1個500up、5000まで上昇)、宝玉ランク6素材にどもここから入手。
効果は一週間で一門限定だが、Lv55までの経験値UP、潜在入手量UPなどもある。
・指輪材料が手に入る。
・ザコでも稀に手に入るが、神秘石(ステータスランダム55前後)なども手に入る。
・大師の試練3の天海を倒すと松島にいける。
↓

クエスト(試練)により箱の名前や報酬は若干違うが、基本的には中身は同じ。
鉄甲(新生産材料採集用)や施設改良財など、ランダムなアイテムも含まれる。
一門クエの状況確認

* 一門クエスト1 (戦国絵巻) *
「荒法師良明坊」を倒すと手に入る「伍色の箱」

5分ほど戦うと、1の特殊でLv2の▲▲▲▲△がつく。 → 敗北暫定動画
時間だと3分後に▲▲▲▲△消滅。→ 撃破時の一門殊勲は7
特殊がつく前に1を倒すことも可能。→ 一門殊勲は2へ減る
※更新
→ 特殊使う前または周囲Nを撃破して倒した場合、伍色封じは別途つく。
つまり箱が2個、計9の殊勲を入手可能となる。▲まつ必要ないね。
撃破で一門殊勲を7と神秘や指輪などの箱を入手可能。
再挑戦は720分後だけど、報酬は週1回のみ。
週1で一門員全員が報酬をもらえば一門ランクが上がるのも早いかも。
鬼門比叡山23でも毎週報酬をとれるけど、あれらは辛いから助力でしかやらないと思う。
* 一門クエスト2-1 *
静御前の幻影 (右回りのn12体を倒せばPOP) → 動画
1は腕力能楽。2が超痛い。3も痛い。4姫。5が羊。7が完全全体。
7を見つつ125落とせば楽勝かな。
巴御前の幻影 (左回りのn12体を倒せばPOP) → 動画
1は特殊侍。2が痛い。3が回復。7が婆。17は先に落としたい。
敵の体力は静御前も含めて全て2万前後。

中ボスのクセにかなり強い。絵巻に載るべきってぐらいの敵。
ともに1から撃破すると楽かな。お供の痛い殴りの奴も先に沈めたいところ。
* 一門クエスト2-2 (戦国絵巻) *
弁慶の幻影 (静御前の幻影撃破でPOP)
堕ちた駒王丸 (巴御前の亡霊を倒すとPOP) → 暫定敗北動画
撃破順は3621の順がベターか。
5分差以内に両方倒すと源氏クエの発動? 特別報酬つくらしい。
個別撃破でも一門クエストはクリアでき、光のカーテンは外れる。
両方とも戦闘中、3分目・13分目と黄色ネームのザコが付近に7匹程度沸く。(1〜3体編成)
それを早く倒さないと特殊がきて全体4000ダメージを食らったりする。
早く倒しても1発は飛んでくることが多々あるから、崩れないよう注意すること。
やはり攻略は4徒党でやるべき敵。
* 一門クエスト3-1 (戦国絵巻) *
本光国師崇伝
倒すと光のカーテンがとれて先に進める。
クエスト3の追加条件だが、光のカーテンがあるため実質は撃破必須の中ボス。
* 一門クエスト3-2 (戦国絵巻) *

阿の鬼神、天海の左の敵
開幕から特殊で準備なし全体術2500ダメージ。孔雀で軽減可能。1sしても必ずくる。
12が痛い。5(神職系)は結果つき。5から撃破か。
5は全体脱兎技の「恐怖の叫び」(かなり効く)を使ってくるから注意。
吽の鬼神、天海の右の敵(容姿同じ)
1が超痛い

Lv75のバケモノ。話しかけてから30分以内に倒さないとクエスト失敗。
左右の鬼神を倒さないとダメージが行かない=倒せない。
つまり最低2徒党、通常3徒党以上での攻略が必要。
道中のザコは30分ほどで沸いてしまうため、死に戻りするとマラソンは厳しい。
しかも死に戻りはダンジョン入り口ではなく本拠地になる。
クエストの一門員でなければ再度「助力」を飛ばしてもらう必要もある。
転生要員を別に待機させるか、崩れそうなら転生キャラから逃亡するべき。
link-wiki(寄合所)
JUGEMテーマ:信長の野望 Online
2016.11.02 Wednesday
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
- この記事のトラックバックURL